楠本玄英構造設計事務所のホームページにようこそ!
建築計画と調和するプラスアルファ建築構造の構造設計をしている東京都の構造設計事務所です。
建築構造の理論と規基準を活かすことで高い難易度の建築設計条件問題を解決し、建築計画と調和する建築構造の構造設計サービスを提供しています。
建築を通して一緒に人の未来を創りましょう!
写真 茗溪学園 トレーニング・部室棟
初めての方へ
本サイトのページ内リンクと掲載コンテンツ概要はすぐ下に示しています。
スマートフォンではハンバーガーメニュー(左上の三本線)をタップすると各ページのリンクが表示されます。片手で操作しやすくしています。
コンテンツの多いページのトップには目次があります。目次をタップ(クリック)するとコンテンツにジャンプします。目次に戻る場合は、ブラウザなどで戻る操作をすれば目次に戻れます。
右上の虫眼鏡マークでサイト内検索をできるようにしています。
プライバシーポリシー、免責事項、著作権・肖像権、リンクについてなど本サイトの運用については本ページの一番下に記載していますので、ご参照ください。
時代を拾う構造設計
人の未来を創る建築を構造設計から
安全で安心して快適に過ごす暮らし
人の生活を支える構造設計を提供する
一級建築士構造設計事務所
幅広い知識により実現できる混構造、深く掘り下げた考察により実現できる特殊架構。構造物をつくるための問題は様々ですが、コミュニケーションをとりながら建築計画と調和させながら構造設計をします。建築や工作物を構成する構造物の様々な問題を解決することが弊社の取り組みです。
ラインナップ
事務所ビルの架構形式検討(鉄骨造、RC造)
特殊条件荷重の検討を行った三種混構造建築
集中斜材によるロングスパン木造建築
高い耐震性能を有する免震構造
期限付き大規模工作物
伝統木造耐震診断
様々な建築の問題を解決するために、多種多様な構造設計に対応しています。Our businessのラインナップに、より多くのイメージを掲載しています。
木造、RC造、鉄骨造、アルミニウム合金造およびそれらの混構造
木造在来軸組工法、壁式RC造を含み一般的な架構は全て対応しています。混構造として併用する構造設計の実績もあります。
建築計画に調和する特殊架構
蛇行型平面計画、スキップフロア、特殊条件荷重など様々な構造検討を要する建築計画に対応する構造設計をします。
最適架構計画によるロングスパン構造
鉄骨造、プレストレスト鉄筋コンクリート造(PC造、PRC造)の特性を生かし構造設計をします。木造の場合は、木材の特性と空間構成にあわせた構造計画を提供します。
振動理論に基づく耐震構造、免震構造、制震構造
建築計画と上部構造の特性にあわせた最適エネルギー吸収問題を解決します。高層住宅、RC造、鉄骨造など各構造種別の構造設計をしています。
イベントに適した期限付き建築物
運搬効率、最適基礎計画を含めた構造設計をします。インスタレーションの強度についても検討します。
一般建築物および伝統木造重要文化財の耐震診断および耐震改修
伝統木造では限界耐力計算法により耐震性能を検証した上で取り外し可能な構造補強計画をするなど建築物の特徴にあわせた保存計画を行います。
一般的な建築物の耐震診断と耐震補強、建物の改修工事に伴う簡易な構造検討も行っています。
高難易度施工計画時の強度検討
難易度の高い施工計画に対して強度検討を含めた施工計画支援業務を行っています。
※その他の構造設計についても対応しておりますので、お電話、問い合わせフォーム、Emailよりお気軽にお問い合わせください。弊社よりお電話もしくはメールでお返事致します。EmailアドレスはContactに掲載しています。
TEL:03-6205-5926 FAX:03-6205-5927
※弊社の問い合わせフォームでは、Google社のフォーム作成ツール「Googleフォーム」を使用しています。Googleフォームにより収集された利用者の情報は、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当サイトでは、お問い合わせの際、お名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。問い合わせフォームでは、Google社のフォーム作成ツール「Googleフォーム」を使用しています。Googleフォームにより収集された利用者の情報は、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
免責事項
当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあり随時更新しております。ご了承ください。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権・肖像権について
当サイトで掲載している絵、写真、文などの全ての掲載内容の無断転載、無断使用、引用はご遠慮ください。
当サイトは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当サイトは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。
公序良俗に反する行為や誹謗中傷を目的とするリンクはご遠慮ください。